2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

NTT社長:IP電話の通話障害で陳謝 再発防止図ると(MSN Mainichi)

NET

NTTの和田紀夫社長は10日の決算会見で、NTT東日本と西日本が、インターネットの通信技術を使ったIP電話「ひかり電話」の通話障害を起こしたことについて、陳謝した。 ( 中 略 ) そこに冷や水を浴びせたのが、通話障害だ。NTT東はソフトウエア…

セキュリティ研究者を陥れる悪質プログラム出現,作者の逆恨みが原因か(IT Pro)

NET

敵もさるもの!やられたら、やり返せですか。でも名誉毀損はいけませんよ。

マイクロソフト、スパイウエア対策ソフトを正式公開(IT Pro)

マイクロソフトは 2006年11月10日、スパイウエア対策ソフト「Windows Defender」の正式版を公開した。 無償で利用できる。スパイウエアの侵入を常時監視する機能、スケジューリングや手動でハードディスクをスキャンし、スパイウエアの有無を調べる機能を備…

米国成人が受けたフィッシング攻撃の電子メール,2年前からほぼ倍増(IT Pro)

日本はまだ被害額がそんなにひどくありませんが今後、米国のようにならないよう、 早めに手を打っておく必要があるのではないかと思います。

「11月のセキュリティ情報は6件,XMLコアサービスのパッチも公開」,MSの予告(IT Pro)

米Microsoftは現地時間11月9日,日本時間11月15日に公開するセキュリティ情報および修正パッチ(セキュリティ更新プログラム)の概要を発表した。Microsoft XMLコアサービス(MSXML)とWindowsに関する情報を計6件公開する予定で,最大深刻度は最悪の「緊急…

中学生22人を違法派遣 「フリーターと見分けつかず」(asahi.com)

NET

さすが○川。 中学生でも、人手がほしいノね。 だって、いろいろ話せば、中学生か高校生ぐらいかは、ある程度わかってくると思いますが。 それとも、日本のフリーターの質がそこまで落ちているのでしょうか。

FirefoxとThunderbirdの新版「1.5.0.8」が公開(IT Pro)

NET

3件のセキュリティホールが修正されているそうです。 ≪関連リンク≫ ・Firefox 1.5.0.8 リリースノート(Firefox) ・脆弱性修正箇所(Mozilla Foundation)

はてなパーカー欲しい!

そろそろ寒くなるので。

霜月って

もうそろそろ、寒いはずなのに、最近あまり寒くありません。暖冬? 私にとってはありがたいのですが。

三マソ突破

ページビューが三マソを突破いたしました。 見に来てくださっている方、何もないところですが、ありがとうゴザイマス。

金融犯罪にご用心(全国銀行協会)

昨日のマギー司郎氏のとは別に『金融犯罪の番犬「BANK-KEN」の金融犯罪にご用心』 というサイトがあり、この中ではスパイウェアやフィッシング詐欺といった金融犯罪のことが出ている。 それぞれの犯罪の概要から手口、防止策、事例が出ているのであるが、こ…

 「プロフェッショナルのためのリバースエンジニアリング」(カーネギーメロン大学日本校)

eEyeの鵜飼裕司氏による「プロフェッショナルのためのリバースエンジニアリング」とのテーマでの講演に参加いたしました。 正直、自分の技術力では追いつけない部分が(多少か多々かはともかく)あるのですが、 内容はリバースエンジニアリングの日米の違い…

『冷静に、心を燃やす』海上保安官 寺門 嘉之(NHK プロフェッショナル 仕事の流儀)

「海猿」や「トッキュー」は読んだことがありますが、実際の特殊救難隊の方のお仕事をはじめてみました。・・・つらいなぁ。 出動がかかっても準備している時や現場に向かっている時に出動が解除になることも多いそうです。 そんな中で、自分も部下もモチベ…

オープンユニバーシティ 総合危機管理講座 前期(首都大学東京)

実施日: 11/8 11/13 11/15 11/22 11/29 12/6 12/13 12/20 1/10 1/17 1/24 場 所: 首都大学東京 晴海キャンパス 時 間: 19時00分〜20時30分 受講料: 33,000円講義内容: 第1回 担当:佐々淳行 ■11月8日(水) テーマ:危機管理とは 第2回 担当:郷原信郎 …

知れば安心、金融犯罪のタネと仕掛け(全国銀行協会)

NET

最低限気をつけるべき、ワンポイント。 この協会の別のサイト見たら・・・まずいぞ。これ。 その内容はまた明日にでも。

FirefoxにDoS攻撃の脆弱性、バージョン2にも影響(IT media)

今の所、ブラウザのクラッシュが確認されているそうですが、投稿された情報ではコードの実行も可能になるとされていたそうです。回避策はプラグインの導入ですが、場合によってはサイト毎の設定が必要になるようです。 ≪関連サイト≫ ・Remote DoS in Firefox…

竜王戦 第2局(第19期竜王戦中継サイト)

ああ、負けちゃったよ〜。 ヤベェ!?

安全なウェブサイトの作り方 改訂第2版(IPA)

インフラ管理者の独り言(はなずきんさん)経由。 よむよむ。